前へ

柏葉健児 目次 背番号10

次へ

市川先生と渡辺先生を偲んで

 


昭和36 年卒業 永田 了一

 市川正孝、波辺三明両先生のご冥福をお祈り申し上げます。
 野球が縁で両先生と接する機会ができたわけですが、最初に市川先生を存じ上げたのは野球に於てではもちろんありません。それは教養の一年の時、講義が始まる前、勇ましく年輩の学生が三人教室に入ってこられました。その中のお一人が市川先生でした.他のおこ人は現在野球部OBの西脇、角田両先生でした.この時が市川先生との最初の接点といえば接点です。当時先生方は専門の四年生で、薬学部のバッジを我々に紹介に見えられました.長崎大学のマークは帆船で、薬学都は柏の葉だったと思います。この二つを、そのころ学生服だったので、襟の両側につけてみて、それなりに納得したのを思い出します。市川先生は卒業後、一番ヶ瀬先生の教室で研究生活にはいられました。この時から先生との接触は少しずつですが始まりました.それはまず前期、後期の期末試験に於てです、当時、一番ヶ瀬先生の講義は生化学と衛生化学で、その試験官として一番ヶ瀬先生と一緒に来られ、二人で試験の監督をされました。それも一クラス四十名程のところ、机と机の間を相前後して、休むことなく、いったり来たりで監督されました。そのためかどうかは知りませんが、みんなよく試験の準備には怠りなかったようです.そのころ薬学都は昭和町にあり、現在、付属中学校になっています。グランドが校舎のすぐ後ろにあり、自由に野球やソフトボールができたので、薬学部の専用みたいにしてみんな利用していました。そこでのフリーバッティングで、市川先生がたまたま打っておられたのを見たわけです。それは、今から思えばちょうど王監督が巨人の現役時代にボールをバットの上に乗せて打っていたのと同じ打ち方でした.そのことを後年お会いした時に申し上げたら「そうかなあ。」といっておられました.とにかく、先生はあと一勝で、甲子園だったそうです。
先生はその後、熊本大学薬学部に移られました.私も仕事が熊本担当の時、またお会いする機会がありました。そこでのことですが、申すまでもなくそこは全てといっていいくらい熊薬のジッツで、開局しておられる長薬OBの先生方も少なく、静かな存在だったと思います。この中にあって、先生から熊本在住者で長薬の同窓会をしたいということで、お手伝いをさせてもらい、会場名は思い出せませんが、お城の下の坪井川に面したところで開催され、大いに盛り上がったのを覚えております。また話のついでに、焼き鳥屋も話題になり、それも熊薬からそう遠くないところで、水前寺のガード近くで、大きい赤ちょうちんがぶら下がっており、安くて、うまいということでした。すぐ会社の同僚といってみました。中はかなり広く、カウンターと座敷があり、そこにはテーブルがありました。時には、先生もここで、研究室の先生や学生さんたちと一緒にプレーンストーミングをして研究の促進を図っておられるのだろうと思いました。味の方は今でもチャンスがあればいってみたいくらいです。
以上、先生との接触を、順を追って、それも側面から一方的に、勝手に書かせて頂きました。このように書いてみて改めて思うことは、先生はすべてに愛情を持って行動されておられたのだと思います.それは野球部が今も元気な姿で存続していること、また本業においては、私が申すまでもなく、先生は病薬の方向性で、病棟薬剤師を生み出され、それにともなって院外処方による調剤薬局が増え、ここで働く新たな薬剤師を更に生み出され薬剤師としての仕事に生きがいを与えられました。
                            合掌






 渡辺三明先生につきましてはほとんどが野球部を通じての事です。卒業年度も6年ほどずれがあり薬学での接触はありません。それが、卒業後ずいぶん立ってから、私も仕事にかまけていましたので、野球部のことはすっかり忘れていました.そういう時に、ひょっこり長薬野球部同窓会開催の知らせが、世話人・渡辺三明先生できました。場所は大学病院下の「天天有」でした。私は返事を出すのが開催日間際だったのですが、いってみると部屋は3階で、大勢の出席者であふれておりました。この時が先生との最初の接触でした。先生は初対面にもかかわらず、それも遅れて返事したにもかかわらず、ちゃんと同卒の人の隣りに席を取ってあり、案内してもらいました。やっと雰囲気になれて会場を見回したら、OBの人たち、現役の選手と思われる若々しい顔、それらに混じって女性の大変多いことに気付きました.不思議に思い確かめてみたところ、マネージャーだそうです。それでもマネージャーだったらそんなに人数が必要なわけはないと思い、更に聞いてみると野球部と関係ない人も出席されているということでした。その時は理解できませんでしたが、今になってみると、渡辺先生の熱心な働きかけによるものと思います。このようなわけで、この会は年々発展を遂げ「天天有」では会場が狭くなり、より広い会場に移りました。ちなみに「天天有」の3階は、先日行ってみたら女将さんの画廊になっていました。
 また、この会は翌日がOBと現役との試合になっており、朝早くから決行されます。こういうわけで試合の結果は前夜のアルコールの量と相関することはありません。試合は二種類行われます。一つは、それぞれの代表または選出された選手によって、もう一つは、そうでなかった人も交じって行われます。試合は昼前に終わり、終了後みんなが部室の広間に集まり、写真を撮り、皿うどんを食べて解散ということになります。これらのこと全てにわたって、渡辺先生が采配を振るわれました。
 こうしてみると渡辺先生は熱心で粘り強く、すべてに気を配り、体をはってみんなを引っ張ってこられたものと思います。まだ早過ぎます、これからです。現実にそんな気がしません.また、私としても奥様を存じ上げているだけに残念でなりません。早く立ち直られることを心からお祈り申し上げます。
                                合掌

前へ

このページの初めへ

次へ