令和6年度長崎大学卒業式にて中嶋会長が祝辞を述べられました

令和6年3月25日に開催された長崎大学卒業式にて長薬同窓会の中嶋会長が全学同窓会を代表して祝辞を述べられました。
全学同窓会を代表して長薬同窓会会長が祝辞を述べられるのは10年ぶりのことになります。
また、今年度は全学卒業式での卒業生答辞を薬学部薬学科の松本美月さん(薬剤学研究室)が担当され、卒業生答辞と同窓会会長祝辞を同時に薬学部が担当する非常に喜ばしいことになりました。
なお、当日の様子は大学公式Youtubeよりご覧頂くことが可能です。

卒業生答辞:薬学部 薬学科 松本美月さん

同窓会長祝辞:長薬同窓会 中嶋会長

また、同窓会長の祝辞については以下よりご覧いただけます。

卒業生の皆様がこれから活躍することを祈念するとともに、同窓会活動にも積極的に参加していただき同窓会の活性化に繋がることを願っております。

令和6年度長崎大学卒業式・謝恩会 (2025年3月25日)

2025年3月25日、令和6年度長崎大学卒業式が執り行われました。長崎ブリックホールで行われた卒業証書・学位記授与式の様子は、長崎大学公式YouTubeチャンネル(https://www.youtube.com/watch?v=vXdcdNf0WeE)で配信されております。

その後、13時より薬学部多目的ホールにて、薬学部卒業生および博士前期課程修了生への卒業証書・学位記授与式が執り行われました。長薬同窓会からは中嶋会長がご出席くださいました。

式では、はじめに西田学部長より薬学部の歴史について改めてご説明があり、あわせて「感謝の気持ちを忘れず今後も精進してほしい」との激励のお言葉が送られました。続いて、長崎大学大学院医歯薬学総合研究科の岩田副研究科長からは、「様々なことを実際に体験し、そこに高い価値観を見出すことの大切さ」についてお話がありました。さらに、中嶋長薬同窓会長からは、「新社会人としての自覚と責任を胸に、長薬同窓会を基点に人との繋がりを大切にしてほしい」と、温かい励ましのお言葉をいただきました。

式典後には謝恩会も開催され、運営してくださった学生の皆さんのおかげで、笑顔あふれる充実したひとときとなりました。

卒業生・修了生の皆さんの今後のご活躍を、心よりお祈り申し上げます。

令和6年度定年退職予定教員(中嶋幹郎 教授、同窓会長)最終講義

令和7年3月14日(金)に中嶋幹郎 教授、同窓会長の最終講義が開催されました。
「長崎大学一筋を振り返ってー18歳から65歳までの薬学の歩みと感謝のつむぎー」というタイトルにてご講演を頂きました。
会場には病院薬学研究室、実践薬学研究室の卒業生はもちろん、大学病院薬剤部の職員の方々や薬学部の教職員が多数ご参加されていました。

ご講演では1978年に長崎大学にご入学されてから今日に至るまでの御略歴を振り返りながら、中嶋先生のご研究についてやこれまでご尽力されてきた薬学教育についてお話しをしていただきました。
また、文科省GPとして採択され「在宅医療・福祉コンソーシアム長崎」に繋がった経緯についても詳細にお話しをいただき、取り組み内容の素晴らしさを参加者の皆さんが再度認識されていました。

最後に卒業生の森石さんと在校生の山原さんから中嶋先生へ向けて感謝の言葉をお伝えし、実践薬学分野 助教の相原希美先生より花束の贈呈が行われました。

令和7年度長薬福岡支部浦陵会総会の開催について

福岡支部浦陵会より支部総会の開催案内を頂きました。
詳細は下記の通りとなっております。

ご出席の方は令和7年3月31日(月)までに幹事代表の池田様までご連絡ください。

分析窮理所跡地清掃活動の報告

2025年1月22日に分析窮理所跡地清掃を行いました。
長崎大学薬学部より西田 学部長にもご参加頂き、同窓会役員の本多 副会長(昭62年)、川上 副学部長・副会長(平7)、岸川 准教授・庶務幹事(平10)、福地 幹事(院平14)、宮元 助教・編集幹事(平20)をあわせた6名で実施しました。

分析窮理所は長崎大学薬学部の源流として、日本で初めて近代西洋理化学教育(基礎薬学教育)が行われた理化学学校で、分析窮理所の発端となった1865年から数えて今年が長崎大学薬学部創立160周年となります。
※分析窮理所についての情報はこちらをご覧ください→同窓会HP:分析窮理所

2020年度の事業として、2021年(令和3年)3月に第五高等中学校医学部に薬学科が創設されてから130周年(分析窮理所から数えて155周年)を記念し、長薬同窓会と長崎大学薬学部の両者で記念碑を建立しました。周辺には長崎大学薬学部の源流である分析窮理所に関する説明板や年表が多数設置されています。


当日は、参加者全員で手分けしてこれらの清掃作業を行いました。 清掃を行う中で分析窮理所から長崎大学薬学部へ至るまでの歴史や、分析窮理所で行われていた教育についても学ぶことができ非常に有意義な時間を過ごすことができました。

近くには長崎小島養生所跡資料館もございます。(長崎小島養生所跡資料館HP
資料館には長崎小島養生所の基礎部分の一部がそのままの形で保存されているほか、分析窮理所で使用されていたであろうガラス器具なども展示されております。
今年長崎で開催予定の総会および160周年記念事業にご参加の皆様は少し足を伸ばしてこちらもご見学いただければ幸いです。

令和6年度定年退職予定教員(中嶋幹郎 教授、同窓会長)最終講義のご案内

令和6年度定年退職予定教員である中嶋幹郎 教授/同窓会長の最終講義の案内が大学HPに掲載されております。
現地開催のみであり事前申し込みは不要とのことです。

—以下は大学HPからの転載になります—
中嶋 幹郎 教授
所  属:薬学部/薬学科/実践薬学分野
講義題目:長崎大学一筋を振り返って ー18歳から65歳までの薬学の歩みと感謝のつむぎー

日 時:令和7年3月14日(金)16:10~17:20
会 場:文教キャンパス 薬学部多目的ホール
申 込:不要(直接会場へお越しください)

■問い合わせ先:
中嶋 幹郎 教授
TEL:095-819-8569
FAX:095-819-8572
mail:mikirou*nagasaki-u.ac.jp(*を@に変換して下さい)

【訃報】中島憲一郎 長崎大学名誉教授のご逝去

会員各位

中島憲一郎 長崎大学名誉教授(前 薬学部医療情報学分野 教授、元 長崎大学薬学部長)がご逝去されたとの訃報が届きました。

告別式などについては下記の通りとなっております。
〇通夜  1月16日(木)18時より

〇告別式 1月17日(金)13時より 出棺14時より

〇式場  メモリードホール早岐駅前 

     長崎県佐世保市早岐1丁目15-11

     電話番号 0956-76-7971

〇喪主  中島 由紀子(妻)

【お知らせ】会員情報変更フォームの廃止について

同窓会員の皆様へ

平素より会員情報変更の届出にご協力いただき、ありがとうございます。
現在、会員情報変更にはハガキや事務局への連絡の他にWEBフォームからの届出を受け付けております。
この度、WEBフォームを提供しているシステムの仕様変更に伴いWEBフォームの利用が停止されることとなりました。
2025/01/16以降はWEBフォームでの変更はできなくなります。
会報原稿の受付も同様のシステムを利用しておりましたが、こちらについても廃止となります。

現在、同窓会HPのリニューアルを検討しており、リニューアル後は別のシステムを用いての変更届を受け付ける予定です。
当面の間はハガキもしくは事務局へのメールにて変更の届出をお願いできればと思います。

しばらくの間、ご不便をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。

令和6年度会報発送の報告

会員の皆様へ

令和6年度の会報を昨日発送させて頂きました。
近日中に皆様のもとへ届くかと思います。

また、本年は名簿発行の年となっておりますのであわせて名簿も送付させていただいています。
名簿については会費納入済みかつ希望を提出された方のみの発送となっております。