令和6年度白衣贈呈式のご報告

令和6年10月3日(木)、薬学部多目的ホールにて、薬学部1年生全員に同窓会のロゴが入った白衣を贈呈しました。この贈呈式は2014年に始まり、今年で11回目を迎えます。今年の式には、中嶋幹郎同窓会長と澤勢瑞城副会長、川上 茂副会長が出席されました。

贈呈式では中嶋同窓会長、澤勢副会長、および西田学部長から激励の言葉を頂戴しました。その後、薬学科・薬科学科の各代表者1名に、長崎大学薬学部の象徴である柏葉のロゴマークが入った白衣が授与されました。今年のロゴはえんじ色です。同窓会一同、1年生の皆さんがこの白衣を着用し、目標に向かって目の輝きを忘れず、今後活躍されることを心から楽しみにしております。

2024 年度長薬同窓会関東支部総会のご案内

関東支部長の原様より関東支部総会のご案内を頂いております。
詳細は添付PDFをご覧ください。

1. 日時:2024 年10 月5 日(土)15:00~17:30
2. 会場:GINZA ROOTS TOKYO 【ギンザルーツトウキョウ】
〒104-0061 東京都中央区銀座2-4-18 アルボーレ銀座7F
TEL 03-5579-9330


3. スケジュール
14:30~ 受付開始
15:00~15:30 長薬同窓会関東支部総会
15:30~17:30 懇親会当日は、受付で2024 年度の関東支部会費1、000 円と懇親会費をお支
払いください。懇親会費は、7,000 円~8,000 円 程度、参加者人数により変動します

令和6年8月9日 原爆慰霊祭について

長崎大学医学部記念講堂において8月9日(金)午前10時55分より、医学部主催の原爆犠牲職員・学生の慰霊祭が執り行われました。
長薬同窓会より中嶋幹郎会長(昭57)に御参列いただきました。

原子爆弾投下時刻の午前11時2分 155名の参列者全員による黙祷が捧げられた後、献花が行われました。

大学本部のHP:https://www.nagasaki-u.ac.jp/ja/news/news4394.html

<列席者:155名>
理事(4名)
監事(1名)
歯学部長
薬学部長
病院長
病院看護部長
熱帯医学研究所長
医学部保健学科長
生命医科学域長
医歯薬総合研究科長
原爆後障害医療研究所長
核兵器廃絶研究センター長
遺族代表者
放射線影響研究所 業務執行理事
長崎県医師会長 常任理事
長薬同窓会長
看護学同窓会長
長崎大学職員(病院の先生等)
ご遺族

長薬同窓会 県央支部令和6年総会・懇親会のご案内

記録的猛暑の夏もようやく終盤、皆様にはお変わりなくお過ごしのことと存じます。
さて、見出しの県央支部総会・懇親会を下記のとおり諌早市にて開催致します。
今までにご出席された方はもとより、初めての方も同窓の縁を深める良い機会になると思います、ご多忙とは存じますが、是非ご出席下さいますようご案内申し上げます。
1.日時:令和6年10月20日(日)
11時15分受付 11時30分開会
2.場所:ホテルグランドパレス諫早
諫早市宇都町 3-35 ℡0957-24-3939
3.会費:6,000円

なお、出欠のご返信は会場等の都合もあり、9 月中に投函頂く様お願い致します。(10 月 1 日より郵便料金が改定されますのでご留意下さい)
また、本件に関するご質問等の連絡先は、西村(S50 年卒)℡0957-43-4860 にお願いします。

長崎大学薬学部昭和町校舎跡記念碑清掃

2024 年 8 月 26 日(月)に長崎大学附属小学校敷地内の長崎大学薬学部昭和町校舎跡記念碑の清掃を行いました。
台風が九州にも迫ってきておりましたが、当日は晴天で日差しは強く、暑い中での清掃となりました。
今回の記念碑の清掃は中嶋会長(昭57)、岸川庶務幹事(平10)、松尾会計幹事(平 15)で実施致しました。

グビロが丘清掃のご報告(令和6年8月4日)

令和6年8月4日(日)にグビロが丘下の薬専防空壕跡地の慰霊碑周辺の清掃を行いました。平成11年にグビロが丘下の薬専防空壕跡地(坂本キャンパス内)に慰霊碑が建立されて以降、毎年8月の第一日曜日に周辺清掃を実施しております。

アフターコロナとなりましたが、昨年同様に中嶋同窓会長をはじめとする一部の本部役員で実施しました。猛暑の中、お集まりいただきありがとうございます。

当日は、ソーシャルディスタンスを確保しながら清掃を行いました。清掃後、原爆で犠牲になった先輩方に焼香を行い、作業を終了しました。

慰霊碑があるグビロが丘下の薬専防空壕跡地へは、いつでも訪問することができます。熱帯医学研究所の横の小道を進み、突き当たりにある階段を登ると慰霊碑があります。お時間がございましたら、是非一度訪れてみてください。

長崎支部 ぐびろ会総会のご案内

6月15日(土)に予定されている長崎支部ぐびろ会総会について情報が追加されましたのでお知らせいたします。

日 時:令和6年6月15日(土)
16:30 ぐびろ会総会
17:00~17:20 基調講演
17:30 懇親会(懇親会費 8000円)

基調講演
講師 長崎大学病院 薬剤部 薬剤管理指導室 坂元 利彰 先生
演題「病院と薬局で紡ぐ脳卒中・心臓病ケア革命」

場所:ホテルニュー⾧崎 3F「真鶴の間」
⾧崎市大黒町14番5号
TEL 095-826-8000

令和6年度定期総会 開催報告

令和6年6月1日に福岡県北九州市小倉北区のJR九州ステーションホテル小倉にて、令和6年度定期総会が開催されました。
当日は60名ほどの方にご参加頂き、昨年に引き続き対面にて総会や懇親会を実施することができました。

定期総会に先立ち物故者会員の紹介が行われ、令和6年1月20日にご逝去された古川淳先生を悼み、北九州支部長の増田和久様より古川先生の御略歴を紹介いただきました。
古川先生は長崎大学薬学部にて研究・教育にご尽力されたほか、昭和63年~平成4年には長薬同窓会長、平成2年の長崎大学薬学部創立100周年記念事業の実行委員長を務められました。
昨年度大分で開催された定期総会にご参加頂き、なくなる直前までは「6月1日北九州」と今年の総会への参加も楽しみにされていたそうです。

定期総会では大川内英生 様(昭59)に議長をお引き受けいただき、各種議案について審議を行いました。
なお、今年は本部役員改選の時期であり、中嶋幹郎 副会長(昭57)が新会長となり、本部役員案についても原案の通り承認いただきました。
新体制においても同窓会活動の活性化に尽力して参りますので何卒よろしくお願いいたします。

また、次年度は長崎にて定期総会を開催することが承認され、長崎支部ぐびろ会会長の澤勢瑞城 様(平15)より、開催に向けてのご挨拶を頂きました。

定期総会の後は川上茂 副会長(平7)より「近代薬学の起源である長崎大学薬学部の歴史:分析窮理所からの変遷」という内容にて基調講演を賜りました。
長崎大学薬学部の歴史について分析窮理所を中心に、様々な資料の情報をまとめたうえで、分析窮理所を長崎大学薬学部の起源として考えられる理由についてご講演いただきました。
また、最近医学部キャンパスで行われている工事の際に長崎原爆で壊滅した旧長崎医科大の建物跡(生化学教室)とみられる被爆遺構が見つかったという情報と以前の大学構内図をもとに、被爆前の薬専校舎がどのあたりにあったかを推定されたお話しも頂きました。

引き続き行われた懇親会では、増田和久支部長よりご挨拶いただいた後に西田孝洋薬学部長よりご祝辞を賜りました。その後の乾杯のご発声は岸川良先生(昭25)にしていただき、懇親会が開始となりました。
懇親会の間は皆さん昔話や近況報告などを行い楽しい時間を過ごされていました。
また、途中には余興として国指定重要無形民俗文化財である小倉祇園太鼓をご披露いただき、皆さん楽しまれていました。

懇親会の最後は巻頭言から校歌斉唱を行い、次期北九州支部長の千代丸康重様(平5)に締めのご挨拶と万歳三唱の音頭を取っていただき、お開きとなりました。

次年度は長崎にて薬学部創立160周年記念事業とあわせて開催される予定です。
皆様のご参加をお待ちしております。